悩み・症状別
By cincerns and symtoms
By cincerns and symtoms
犬や猫が鼻水を垂らしたり、くしゃみをすることはよくありますが、これらの症状が続いたり、他の異常が見られる場合は、病気のサインかもしれません。これらの症状は、放置すると悪化することがあるため、早めの対応が重要です。
原因 | 説明 |
---|---|
感染症 | 犬の場合:ケンネルコフ(犬伝染性気管気管支炎)など 猫の場合:猫風邪(猫ウイルス性鼻気管炎、カリシウイルス感染症など) |
アレルギー | 花粉、ハウスダスト、カビなどに対するアレルギー反応 |
異物の吸引 | 小さなゴミなど異物が鼻に入った場合 |
鼻炎・副鼻腔炎 | 感染やアレルギー、異物などが原因で鼻の粘膜が炎症を起こし、鼻水やくしゃみが続くケース |
鼻腔内腫瘍 | 鼻の中に腫瘍ができてしまった場合、症状の一つとして、鼻水やくしゃみが発生します。他にも鼻血、顔の腫れなどの症状が現れることがあります |
歯周病 | 重度の歯周病では、歯周病菌によって上顎の骨が溶けて鼻と口が繋がることが(口腔鼻腔瘻)あります。これが鼻水(血液が混じることもあります)やくしゃみの原因になることもあります |
愛犬や愛猫の耳の状態をチェックする際は、以下のポイントを観察しましょう。
これらの情報を記録しておくと、診断に役立ちます。
【鼻水の色や性状】
【くしゃみの頻度や強さ】
その他、呼吸が苦しそう、目が充血しているなどありましたら記録ください。
以下のような場合は、早めに動物病院を受診することをおすすめします。
一時的にくしゃみをしたり鼻水が透明などの場合は、他に症状がなければ様子見で問題ない事が多いです。
症状が続いたり、他の症状が発生している場合は受診ください。